Lekue (ルクエ) スチームケースを使って枝豆ロールパン
枝豆とオニオンスライスをたっぷりと生地の中に詰め込んでみました。生地を切らずに巻き上げたものをそのままスチームケースに並べてみました。焼き上がったパンを一本一本千切ってガブリといってください。満足感がありますよ~。
ルクエスチームケース(レギュラーサイズ)を使用
- サイズ L260mm×W135mm×H65mm
- 容量 650ml
- 耐熱温度 260℃
- 耐冷温度 -30℃
Lekue (ルクエ) スチームケースを使った枝豆ロールパンの作り方
〔材料〕
- 強力粉 200g
- ドライイースト 3g
- 水 130g
- はちみつ 15g
- トレハロース 10g
- 塩 3g
- バター 15g
- スキムミルク 10g
〔具材等〕
- 枝豆 茹でてサヤから外したもの 80g
- 玉ねぎ 1/2個
- マヨネーズ 適宜
- 卵(仕上げ用) 適宜
こんな材料を使っています-材料の詳細と館長の私見
〔枝豆ロールパンの作り方〕
〔具材等の準備〕
- 枝豆を茹でてサヤから外しておく。
- 玉ねぎはスライスする。
〔捏ね~一次発酵〕
- 大きめのボウルに、強力粉、ドライイースト、はちみつ、スキムミルク、トレハロースと水を分量の半分ずつ様子を見ながら加えて混ぜ、更に塩を加えて捏ねる。
- 生地がまとまってきたらバターを入れて、しっかりと捏ねる。
- 生地が捏ねあがったら、2~3倍に膨れるまで一次発酵させる。
〔成形・ベンチタイム~二次発酵〕
- 生地を取り出して上から軽く押さえ平らにしてガス抜きをする。
- 4等分してから丸め、生地のとじ目を下にして、固く絞った濡れフキンをかけて15~20分生地を休める。
- ベンチタイム終了後、麺棒でルクエの幅のよりも少し狭い程度の大きさに伸ばす。
- マヨネーズを塗ってから、スライスした玉ねぎと枝豆を乗せる。この時、生地の端、1cmぐらいは材料を乗せないようにすること。いっぱいいっぱい乗せてしまうと、巻いた時に具がはみ出てしまいます。
- 端から生地を巻き上げてしっかりと閉じる。
- とじ目を下にしてスチームケースに並べる。
- ケースの蓋を閉じて30分ほど生地が2倍ほどに膨れるまで二次発酵させる。
〔二次発酵~焼き〕
- 二次発酵後、表面に卵を塗る。
- 180℃のオーブンで25分焼く。(途中、表面が焦げるようならアルミ箔を被せて下さい)
- 焼き上がったら直ぐに、金網や籠の上に乗せて冷ます。
メモ
【限定販売】ルクエ スチームケース スマートキッチン限定スペシャルセット 【ポイント5倍/送料無料/在庫有/あす楽】【RCP】【p0..
4,104 円 (税込) 送料込





■商品名:ルクエ スチームケース スマートキッチン限定スペシャルセット ■セット内容1:スチームケース レギュラーサイズ ■材質:プラチナシリコン ■サイズ:L260×W135×65mm ■容量:650ml ■本体重量:210g ■耐熱温度:-30℃〜220℃ ■カラー:レタス(グリーン) ■原産国:中国..