塩糀でしっとり・モチモチのモロヘイヤ入りのバーガーバンズ
モロヘイヤのパウダーを使って淡い緑がきれいなバーガーバンズを焼きました。ハンバーガーを食べるとなんだかカロリーを摂り過ぎる感じがしますが、モロヘイヤが入るだけでその罪悪感がグーンと減るから不思議。ほとんど変わらないのにね~(^^; でも、栄養価はアップするかな。
塩糀を加えているので、生地はしっとり・モチモチです。ただし、塩糀の入れ過ぎには注意!入れ過ぎると生地が緩みやすくなります。
モロヘイヤ入りのバーガーバンズの作り方
〔材料〕
- 強力粉 300g
- モロヘイヤパウダー 5g
- ホシノ酵母種 18g
- 水 185g
- はちみつ 15g
- トレハロース 15g
- 塩 3g
- 塩糀 6g (※)
- バター 15g
- スキムミルク 15g
- 卵(仕上げ用) 適宜
※)塩糀を入れない場合は塩を4gにしてください。
こんな材料を使っています-材料の詳細と館長の私見
〔モロヘイヤパンの作り方〕
〔捏ね~一次発酵〕
- 大きめのボウルに、強力粉、モロヘイヤパウダー、ホシノ酵母種、はちみつ、スキムミルク、トレハロースと水を分量の半分ずつ様子を見ながら加えて混ぜ、更に塩と塩糀を加えて捏ねる。
- 生地がまとまってきたらバターを入れて、しっかりと捏ねる。
- 生地が捏ねあがったら、2~3倍に膨れるまで一次発酵させる。
〔成形・ベンチタイム~二次発酵〕
- 生地を取り出して上から軽く押さえ平らにしてガス抜きをする。
- 生地を100gずつ取り、それを丸めて生地のとじ目を下にして、固く絞った濡れフキンをかけて15~20分生地を休める。(残った生地は丸パンにして焼いてください)
- ベンチタイム終了後、上から押さえて円盤状にする。セルクルよりもやや小さい大きさに伸ばす。
- バーキングシートを敷いた上にセルクルを並べ、そこへとじ目を下にして入れる。セルクルの内側には予めショートニングなど油を塗っておく。
- 生地が乾かないようにして60分ほど生地が2倍ほどに膨れるまで二次発酵させる。
〔二次発酵~焼き〕
- 二次発酵後、表面に卵を塗る。
- 190℃のオーブンで20分焼く。
- 焼き上がったら直ぐに、金網や籠の上に乗せて冷ます。
メモ
- 淡い緑色のモロヘイヤパンが焼き上がりました。よもぎパウダーを入れたときと同じような色合いです。
- このバーガーバンズを使った「ベーコン・アボカド・トマトのバーガー」
- なんだかいつもよりヘルシー?
- 関連記事・・・〔モロヘイヤパンの食パン〕
さぬきベジッ粉 パウダー「モロヘイヤ」 100g栽培期間中農薬完全不使用で育てられた四国香川県の元気野菜パウダー食物繊維はなんとコン..
1,836 円 (税込)





香川県産、栽培期間中農薬完全不使用のモロヘイヤパウダーです。栽培期間中農薬、除草剤、化学肥料、有機肥料は一切使用していません。 モロヘイヤは高温乾燥の砂漠地帯でも育つ、大変生命力の強い野菜です。 野菜の持つ香り、色、栄養を守る為に、0.2℃の微調整が可能な「低..