パウンド型を使ったミニ食パンサイズのミックスナッツパンです
材料
- 強力粉 240g
- 全粒粉 60g
- ミックスナッツ 60g
- ホシノ酵母 18g
- 水 180g
- 塩糀 6g
- 塩 3g
- 砂糖 15g
- スキムミルク 15g
- バター 15g
こんな材料を使っています-材料の詳細と館長の私見
作り方
〔材料の下準備〕
- ミックスナッツ(クルミ、ピスタチオ、カシューナッツ)を150℃のオーブンで10分ほど加熱してから粗熱を取る。
- ミックスナッツに水15ml(分量外)を加えて、ナッツに水分を含ませる。
〔捏ね~一次発酵〕
- 大きめのボウルに、強力粉、全粒粉、ホシノ酵母、砂糖、スキムミルク、水を分量の半分ずつ様子を見ながら加えて混ぜる。(生地がゆるいので捏ねにくいと思います。どうしても手に付いて捏ね難い時は、水を10g程度減らしてください。)
- グルテンがつながり生地がまとまってきたら、塩と塩糀を加えて捏ねる。
- 更にバターを入れて、しっかりと捏ねる。
- 生地がほぼ捏ね上がったら、ミックスナッツを加えて、生地全体に混ざるように優しく捏ねる。
- 生地が捏ねあがったら、2~3倍に膨れるまで一次発酵させる。(25℃前後で5,6時間)
〔成形・ベンチタイム~二次発酵〕
- 生地を取り出して上から軽く押さえ平らにしてガス抜きをする。
- 2等分してから丸め、生地のとじ目を下にして、固く絞った濡れフキンをかけて15~20分生地を休める。
- ベンチタイム終了後、生地を軽く押さえて平らにしてから再び丸く形を整え、ショートニングを塗ったパウンドケーキ型に入れる。(型はパウンドケーキ型を使用 / 内寸:(今回は80Wx175Lx60Hのパウンドケーキ型を2個使用)
- 固く絞った濡れフキンをかけて、1時間30分~2時間、生地が2倍ほどに膨れるまで、二次発酵させる。(型の上に生地が少し顔を出す程度膨れるまで)
〔二次発酵~焼き〕
- 二次発酵後、天板に乗せ、200℃のオーブンで30分焼く。
- 途中、焼き色が付き過ぎるようなら、パンの上にアルミ箔を軽く被せておくと良いです。
- 焼き上がったら直ぐに、金網や籠の上に乗せて冷ます。
メモ
- 全粒粉に加えてナッツの芳ばしさが口いっぱいに広がる美味しいパンです。そのまま食べても良いですが、チーズと合わせて食べたいですね。
- パウンド型を使っているので、ミニサイズの食パンになっています。可愛らしくラッピングしておみやげにいかがでしょうか。
- その結果は大成功。塩糀を入れると、やはり生地が若干緩みますが、その程度も少なく捏ねる上では支障はありません。
- 塩糀を使っていることもあり、しっとりでふんわりとしたパンに焼き上がりました。その食感が焼いてから時間が経っても十分に保っているところも素晴らしいです。これはクセになる美味しさです。
- 関連記事・・・〔塩糀を使ったプチパン〕
パウンドケーキ型 ガラス グラタン皿 セラベイク Cera Bake【パウンドケーキM】 長方形 耐熱 焦げ付かない オーブン皿 耐熱 皿 オーブ..
2,200 円 (税込)





* 商品詳細情報 * サイズ: 最大230-100mm 高さ60mm 容量800ml 原産国: ガラス本体/中国製 コーティング加工/日本 セット内容: パウンドケーキM 1個 その他: 1個箱入ご使用上のご注意>************************************..