「緑のミルク」と称されるモリンガの入ったパンです
材料
- 強力粉 300g
- モリンガ(粉末) 3g
- ドライイースト 3g
- 水 195g
- 塩糀 6g
- 塩 3g
- 砂糖 12g
- スキムミルク 15g
- バター 15g
作り方
〔捏ね~一次発酵〕
- 大きめのボウルに、強力粉、モリンガ粉末、ドライイースト、砂糖、スキムミルク、水を分量の半分ずつ様子を見ながら加えて混ぜる。(生地がゆるいので捏ねにくいと思います。どうしても手に付いて捏ね難い時は、水を10g程度減らしてください。)
- グルテンがつながり生地がまとまってきたら、塩と塩糀を加えて捏ねる。
- 更にバターを入れて、しっかりと捏ねる。
- 生地が捏ねあがったら、2~3倍に膨れるまで一次発酵させる。
〔成形・ベンチタイム~二次発酵〕
- 生地を取り出して上から軽く押さえ平らにしてガス抜きをする。
- 2等分してから丸め、生地のとじ目を下にして、固く絞った濡れフキンをかけて15~20分生地を休める。
- ベンチタイム終了後、生地を軽く押さえて平らにしてから再び丸く形を整え、ショートニングを塗った食パン焼型に入れる。(型は食パン焼型1斤用を使用 / 内寸:(上) 95W×195L (下) 88W×182L(高さ):95Hの食パン焼型一斤用を使用)
- 固く絞った濡れフキンをかけて、30分~1時間、生地が2倍ほどに膨れるまで、二次発酵させる。(型の上に生地が少し顔を出す程度膨れるまで)
〔二次発酵~焼き〕
- 二次発酵後、天板に乗せ、160℃×10分⇒190℃×20分⇒210℃×5分のオーブンで焼く。
- 途中、焼き色が付き過ぎるようなら、パンの上にアルミ箔を軽く被せておくと良いです。
- 焼き上がったら直ぐに、金網や籠の上に乗せて冷ます。
メモ
- ここ数年、ジワジワと知名度が上がってきており、それに従って注目をされるようになってきた「モリンガ」です。
- 詳細はこちらで⇒栄養たっぷりのモリンガ!モリンガ粉末 50g ※沖縄産100%[5個までメール便可!]
- 「モリンガ」はインド原産の植物で、日本では主に沖縄で栽培されています。「モリンガ」には、各種ミネラル、ビタミン、アミノ酸、ギャバ、ポリフェノール等々、非常に多くの有用栄養素が驚くほど含まれています。そのため、近年、日本でも健康食品として注目を集めるようになってきています。
- 「モリンガ粉末」の見た目や香りは、よもぎに近いものがあると思います。パン生地に加えると淡いきれいな緑色を呈します。モリンガだよと言われなければ、よもぎ入りのパンと間違えると思います。ベーカーズパーセントで1%のモリンガを加えていますが、この量だと緑色の発色が少ないかな。モリンガの風味は強くないので、この量の2,3倍入れても味には全く問題ないと思います。その方が緑色がより鮮やかに出ると思います。
- 味にクセもないのでパン作りに限らず、色々な料理への応用ができそうです。
- モリンガの詳細はこちら⇒モリンガ | 館長の台所
有機モリンガパウダー 120g 永源寺organic 送料無料 国産 有機 モリンガ お茶 パウダー 粉末 GABA 健康茶 永源寺オーガニック
3,240 円 (税込) 送料込
・広告文責:(有)永源寺マルベリー 0748-27-0772 ・メーカー:(有)永源寺マルベリー ・生産国:日本製 ・商品区分:健康食品 ・名称:有機モリンガ加工食品 ・原材料名:有機モリンガ(滋賀県産) ・内容量:120g ・賞味期限:枠外下部に記載 ・保存方法:高温多湿・直射日..