ハーベストカレーパン 清里高原 清泉寮パン工房
清泉寮パン工房で買い求めたハーベストカレーパンを使ってランチプレートにしてみました。
休日を利用して清里のほうへ旅行をする機会があったので、立ち寄ってみることにしました。
八ヶ岳の麓、清里高原には、公益財団法人キープ協会が運営する「清泉寮パン工房」があります。清泉寮パン工房では、有機小麦粉と自家製の天然酵母(野菜酵母:米・にんじん・じゃがいも・りんご等)を使ったパンが毎日焼かれています。
- 清泉寮パン工房
- 山梨県北杜市高根町清里3545
- 0551-48-2144
- 9:00-17:00
高原の小さなパン屋です。可愛らしい外観の建物の周りには広い草原が広がり、さらにその向こうには高い山々が連なる、とても気持ちの良いところです。こんな所なら、きっと美味しいパンが焼けるに違いないと思わせてくれます。清泉寮から清里駅に向かって約1キロ下ったキープ農場エリアに、手造りパンとジャムのお店「清泉寮パン工房」があります。
ハーベストカレーパンの正しい?食べ方
店に入って目に止まったのが・・・ン?・・・カレーパンの中から取り出されたカレーとそこに添えられたご飯の写真。その写真の横には、カレーパンを2つに割って、中のカレーを別の容器に移す。そこにご飯を添えて食べれば、カレーパンとカレーライスが楽しめるというような但し書きが・・・!
カレーパンをおかずにご飯を食べるなんて!なんと素晴らしい発想なのだ!!
それもそのはず、ハーベストカレーは清泉寮のキープファームショップで大人気のカレーで、動物性の素材を使わずたっぷりの野菜を使って作られているのだ。
今までカレーパンはたくさん食べてきましたが、こんな風に食べるなんて思いつきませんでした。こんな食べ方を知ったらやらずにいられるわけがありません(^^;
〔ハーベストカレーパンのランチプレート〕
折角なので、ハーベストカレーパンを使って、簡単なサラダや鶏肉料理を添えて、写真の様なランチプレートを作ってみました。
- ご飯 100g
- 半熟目玉焼き 1個
- チキン タンドリーチキン風 1ピース
- キャベツとニンジンのサラダ 適宜
- トマト、キウイ 適宜
大きなカレーパンを割ってみると、野菜がたくさん入ったカレーがいっぱい出てきました。これならカレーライスも食べられるね。
さて、どちらから食べるか?やっぱり、カレーパンだよね。中身を出したカレーパンのパン生地はモッチリとしていて、生地に僅かに残ったカレーと一緒になって、これはこれで美味しいよ。
カレーも野菜の甘さが出ており、とてもマイルド。ココナッツミルクが入っているのかな?そんな風味と甘さがあります。
そして、ご飯と一緒に食べても・・・美味いね~。半熟卵を割って、黄身と混ぜながら食べると、さらに美味い!
カレーパンをおかずにパンを食べる。こんな食べ方もアリだね♪
〔清泉寮パン工房には他にもこんなパンやジャムがあるよ〕
写真は、水の代わりにキープ農場の有機ジャージー牛乳でこねた「ジャージーミルクパン」と香りの良い「ライ麦パン」。それと、有機ジャージー牛乳を使った「ミルクジャム」です。
パンはそのまま食べても美味しいのですが、ミルクパンは軽く温めるとミルクの甘い香りが際立ち、美味しさアップ。ライ麦パンは、軽くトーストして、芳ばしさをプラス。優しい甘さで濃厚なミルクジャムをたっぷりと塗って、幸せなひと時です。
店内にはパンと並んで山梨県内や八ヶ岳周辺の旬の果物などを使った、食材の風味が生きた手作りのジャムが並びます。パンを選ぶ際に、一緒にいかがでしょうか。
お店には種類はそれほど多くはありませんが、まだまだ美味しそうなパンが並んでいます。行楽シーズン中は、店内が込み合うようです。早めに出かけて、焼き立てのパンを味わってみませんか。
お店の隅の棚には、アウトレットとして、前日のパンも売られています。定価の半額ですので、とってもお得感があります。焼き立てのパンは格別ですが、このパンも自宅に戻ってオーブントースターで軽く焼いて食べれば、当日焼かれたパンと比べてもそれはど遜色ありません。
メモ
- 清泉寮パン工房のあるここキープ農場は、ポール・ラッシュ博士によってKEEPの高冷地実験農場としてスタートし、大型の農業機械を導入した近代農業の先駆けとなりました。八ヶ岳の麓に広がる広大な農場です。この農場を代表とするジャージー牛は、清里の大自然の中でびのびと育っています。
- ここで生産される牛乳は、飼料のほとんどをキープ協会自家製の牧草を使い、65度30分の低温殺菌処理た「有機ジャージー牛乳」です。ここを訪れたら、まずはこの牛乳を味わって欲しいです。
- 山梨県清里高原 キープ協会|MILK&NATURAL|キープ農場